絵画感想文 〜臨床心理士がアート作品と対話しながら鑑賞し、作品の意味について考え、感受性を磨く訓練をしてみました〜

知識はなく、解説はできません。思い浮かんだことを、自由に書いていこうと思います。作品との対話による美術鑑賞や、ハウゼンとヤノワインのVisual Thinking Strategy(VTS)をやってみた、という感じです。

049.エゴン・シーレ ≪洗濯物のある家≫ 1917年 個人蔵

f:id:hi02:20190510000844j:plain

洗濯物のある家

奥行きがない。

遠近法を使わず、

真横から見ている絵となっている。

 

子どもが描いた絵のようだが、

敢えてそうしているのだろう。

 

おんぼろの家の前に

たくさんの洗濯物が干されている。

 

空と家の壁の灰色さも加わって、

貧しい生活を送っているいくつかの家族が

寄り集まっているように見える。

 

家の中にこもらず、

外に出て洗濯物を干す元気があることから、

貧困から脱しようとあがいているが、

中々うまくいっていないのかな。

こんなイメージが膨らむ。

 

改めて本作を見てみると、

奥行きのなさは

生活の厚みやゆとりのなさを暗示していそう。

 

ギリギリの生活の中で

必死に生きていることが伝わってくる作品だ。

 

hi02.hatenablog.com